ページビューの合計

2011年12月2日金曜日

感情意欲の異常

感情:主体が対象に抱く主観的な印象。喜びと悲しみ、愛と憎しみ、快と不快など2極性
情動:一過性、反応性の激しい感情
気分:持続的で弱い感情

躁うつ病→感情障害、気分障害(内因性だが精神病のニュアンスが少ないためこう呼ばれる)
うつ病の分類
・体因うつ病:脳卒中半年後、薬剤、内分泌疾患など
・反応うつ病:心理要因、燃え尽き、円形脱毛症を伴うことも、重症化すると内因性と鑑別しにくい、悲しみが強く過ぎて抑制消失(葬式躁病)
・内因うつ病(単極うつ病、双極うつ病):心理要因が明らかでない、大うつ病とも言う、完全に回復する、早朝覚醒、日内変動が内因性を示唆、身体症状が全面に出るものを仮面うつ病、

うつ病になりやすい性格
・循環気質(クレチマー):情意あふれる善良、温厚な社交家
・同調性(ブロイラー):環境順応
・執着気質(下田):熱中、徹底、几帳面、正義感、責任感
・メランコリー親和型(テレンバッハ):秩序傾向、木を見て森を見ず、臨機応変なし→状況変化に自分の秩序を変化できない→追い詰められる(インクルデンツ)→負い目(レネマンツ)→罪業妄想→乗り越え不能→発症

うつ病の対象は現実的な問題(仕事、経済問題、健康)であり、人間存在の根源や哲学宗教が問題になることはない、過敏で強迫的な内省傾向もない→あれば分裂病、妄想性障害、非定型精神病など

双極うつ病:躁とうつ2相性、発病が10年若い、遺伝要因、気分安定薬の効果が高い、躁病相があるものをⅠ型、軽躁ならⅡ型、Ⅱ型はパニック障害、行動障害、人格障害、自殺の家族歴、難治性

非定型精神病の経過:幻覚妄想、錯乱ではじまり、長期の寛解と増悪を繰り返し、比較的単純な躁うつ、軽躁に収斂していく、躁病により躁状態と異なり不安が強い、妄想を伴う、意識障害を疑わせる記億の欠落が見られる、むしろ抑制消失に近い

摂食障害:厳しい禁欲と反動で抑制消失、過食は体の実感を取り戻す試み、意志の低下を過食で緩和、極端に揺れ動く意志の障害

気分障害の意欲前進と減退:見合った感情変化を伴う、被暗示性なし→心的エネルギーの量的問題
分裂病の意欲前進と減退:爽快気分のない興奮、抑うつ気分のない無気力、被暗示性亢進→意志のコントロールの問題(心的エネルギーは下がっていないのに、現実に即した行動を取らない無為、解脱)

緊張病:不眠と心気抑うつ、拒絶症と命令自動の両価性、切迫感を伴う不安(何か悪いことが起こりそうだ、あるいはすでに進んでいる、意志のコントロールがうまくいかない予感)

0 件のコメント: